芸能人やインフルエンサーの自宅って凄いおしゃれですよね!
当ブログでは、筆者おすすめのものや、芸能人・インフルエンサーなどがYouTube等で紹介している「room tour」やその他の動画をもとに、気になる家具・家電・雑貨を徹底解明していきます!
一緒に「洒落部屋」作りしていきましょう!
今回は「1人暮らし向けのおすすめ家具」を紹介していきます!
オススメのソファ16選
ソファは部屋の中で「読書・テレビ鑑賞・食事など、くつろげる場所を提供できる」家具です。加えて、多くの来客者に座ってもらう場所にもなります。そのため、部屋のサイズ感や壁紙・床の色との調和や座り心地などをしっかりと考慮する必要があります。
ソファ選びのコツ
ソファを選ぶ上で重要なポイントですが、おしゃれ部屋作りにおいては、「サイズ感」が最も重要になってきます。高さがありすぎると、空間を圧迫し、部屋が狭く感じてしまいますし、低すぎると部屋の反響音が大きくなり、隣室に迷惑をかけてしまうこともあります。幅に関しては、歩行スペースの確保に影響してきますので、部屋のレイアウトを意識することが大切です。
それでは、紹介していきます。
【王道ソファ】 ワイエムワールド ソファ 他3選
ベーシックタイプのソファをお探しの方にオススメです!
こちらのソファは多種多様なカラーを備えており、レッド、ベージュ等の暖色系からダークブラウン、グレー等の寒色系まで、幅広くお洒落を楽しむことができることも特徴の一つ。
さらに、4つの足をはめ込むだけでOKという女性でも簡単に組み立てることができる設計になっています。面倒な組み立て作業とはおさらばです!
「色調豊かで、組み立ても簡単!でも、肝心の座り心地は?」
そう思われた方も多いと思います。
こちらはクッション材として、「Sバネ」と「ウレタン」、「ウェービングベルト」が導入されております。「ウレタン」に関しては、ローソファの説明の際に、後述しております。
まず残る二つのワードを簡単に解説していきますね。
◎Sバネ・・・S字型に金属のバネを配置。弾力感や反発感をもたらします。
◎ウェービングベルト・・・ゴム製のバネ。金属の軋む音を抑えてくれます。
したがって、Sバネにより適度に反発感があるので、長時間の利用でも疲れづらいことが期待できます。
↓類似の商品は以下参照↓
【部屋が広く感じる!】ローソファ 他3選
部屋を広々と活用したい方にオススメなのが、空間の圧迫感の少ないローソファ。
高さを取らないので、部屋の空間を広く感じることができます。ソファは2人掛けだと、およそ1畳分のスペースを取る大きな家具なので、上部の壁に絵や服などを飾りたい方には適切な家具です。
ちなみに“ウレタン”をご存知でしょうか?
ウレタンとはスポンジの一種であり、吸音性能にも優れているため一般的にプロの音楽制作の現場での防音材として用いられたり、ソファやマットレスの素材として用いられることが多いです。また、素材自体が非常に軽いため、ソファを動かしての掃除のしやすさというのもメリットの一つです。
↓類似の商品は以下参照↓
【存在感抜群のお洒落ソファ】SAKODA ダイニングベンチ 他3選
インテリアにこだわりのある方は、ダインイングベンチも視野に入れてはいかがでしょうか?
ダイニングベンチとは、一般的に食事を囲む際に座ることが多いので、ゴロゴロとくつろげるスペースかと言われると、そうでないことが多いです。そのため、筆者の見解としては、別でベッドの購入をしている方など、くつろげる場所が他にある方にオススメです。
ただ、シックなデザインが特徴で高さもあるので、家の中でカフェのような空間をもたらすことが期待でき、家に友人を招いた際に人気スポットになること間違いなしです。
コロナ禍で、カフェなどに出向く機会が減った方は、自宅にこのような「カフェ空間」を作成してみてはいかがでしょうか。
↓類似の商品は以下参照↓
【夜にベッドに早変わり!】ソファベッド4選
「ベッドもソファも欲しいけど部屋にそんなスペース作れない!」
これかなりあるあるですよね。そんな方にオススメなのがソファベッド。
部屋にスペースを取らないのが大きな特徴で、敷布団などの収納スペースも必要最低限に済ませることができます。近くにサイドデスク等を設置すれば、より快適な夜の空間を楽しむことも期待できます。
空間を圧迫したくない方にオススメのソファです。
↓類似の商品は以下参照↓
いかがだったでしょうか?
筆者は一人暮らし歴7年になりますが、ソファは自分がくつろげる場所であり、友人に楽しんでもらう上でも大事な家具だと思います。皆さんも、ご購入を検討される際は、ご自身の生活スタイルに合った最適なソファを見つけてみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました!